いつも当ブログを読んでくださってありがとうございます。リクです😊
今回は、「レストランでのマナー」についてお話ししていきたいと思います。
普段、飲食店で働いていて
「えっ⁉︎ それアリなの…?」
と感じた出来事をもとに、これは知っておいてほしいな〜と思うマナーをいくつかご紹介していきます。
これらのマナーを意識することで、レストラン側からもより良いサービスを受けられますし、周りのお客様とも気持ちよく過ごせるはずです。
それでは早速、いってみましょう!

🍴 マナーその1:基本編
まずは、どんなレストランでも共通する“基本的なマナー”から。
レストランは「公共の空間」です。
つまり、自分だけの空間ではなく、他のお客様も同じ空間を共有しているという意識が大切。
例えば…
- 静かな雰囲気の店内で大声ではしゃぐ
- スタッフに横柄な態度をとる
- 周りの会話をさえぎるような大声で話す
こういった行動は、知らず知らずのうちに他のお客様の“楽しみ”を壊してしまいます。
そして何より、スタッフも人間です。
無意識のうちに「この人にはあまり関わりたくないな…」と思われてしまうかも。
せっかくの料理も、雰囲気も、「自分の振る舞いひとつ」で損してしまうのはもったいないですよね。

📞 マナーその2:予約と当日の注意点編
次に、予約時や来店時に気をつけたいポイントをお伝えします。
まず、予約の際に要望がある場合は、事前にしっかり伝えること。
たとえばアレルギーや苦手な食材など、事前にわかっていればお店も代替案を準備できます。
逆に、当日になって突然「これ食べられません!」と言われても、対応できないことが多いです。
そしてキャンセルや時間変更はなるべく早く連絡を。
お店も準備をして待っていますし、仕入れの食材にも関わってきます。
無断キャンセルは絶対にNG!
お店側にとっては大きな損失になることもあるんです。
また、これは稀なケースですが、酔いすぎて寝てしまう・店内を汚してしまうという方も…。
楽しく飲んでいただくのは大歓迎ですが、自分の“限界”を知ることも大事。
お酒は楽しく飲んでこそ!
スマートに飲んで、余韻まで楽しみましょう🍷
👔 マナーその3:身だしなみ編
意外と見落とされがちですが、身だしなみもレストランマナーのひとつ。
高級レストランでなくても、「清潔感のある格好」をしていると、まわりからの印象もぐっと良くなります。

特に気をつけたいのが「香り」。
強すぎる香水は、他のお客様の食事体験に悪影響を与えてしまうこともあります。
実際に、「隣の席の香水がきつくて料理の味がわからなかった…」という口コミもよく見かけます。
レストランは“味わいを楽しむ場所”ですから、香りに敏感な方も多いんです。
香水をつける場合は、控えめに。
もしくは「つけない」という選択も、スマートな大人のマナーかもしれませんね✨
📝 まとめ
レストランは、料理だけでなく“空間”も一緒に楽しむ場所です。
ちょっとした心がけひとつで、
「気持ちのいい空間」がさらに素敵な時間になります。
お店側からも「また来てほしいな」と思ってもらえるような振る舞いができたら、お互いハッピーですよね☺️
料理は、雰囲気と空間の調和があってこそ、本当に“美味しい”と感じられるもの。
次回レストランに行く時は、ぜひ今日のマナーを思い出してみてください。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
このブログが、あなたの“ちょっと幸せな明日”につながりますように。
では、また!Cheers‼️🥂
コメント