魚料理と相性抜群!ワインペアリングの極意🐟🍷

知る。

こんにちは、あるいはこんばんは! いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます、リクです🐟🍷

今回は「魚料理とワインのペアリング」について解説していきます!

「魚には白ワインでしょ?」と思っている方も多いかもしれませんが、実はそう単純ではありません。

魚の種類や味付けによって、赤ワインやスパークリングが相性抜群なこともあるんです。

この記事では、魚料理をもっと楽しむためのワインの選び方を、素材・味付けごとに詳しくご紹介します。

ぜひ最後までお読みください♪


🐠 素材に注目しよう!

魚料理といっても、一括りにはできません。 白身・赤身・貝類・甲殻類など、それぞれにぴったりのワインがあります。

① 淡白な白身の魚

例:タイ、ヒラメ、タラなど

すっきりとした白ワインがおすすめ。

相性のよいワイン:

  • ソーヴィニヨン・ブラン
  • ピノ・グリ
  • ヴェルメンティーノ

繊細な風味を邪魔しない、フレッシュな酸味のワインがぴったりです。


② 赤みの魚(鉄分多め)

例:マグロ、カツオ、サーモンなど

軽めの赤ワインがおすすめ。

相性のよいワイン:

  • ピノ・ノワール
  • ガメイ

鉄分と赤ワインの渋みがぶつからないよう、タンニン控えめのワインを選びましょう。


③ 旨味のある貝類・甲殻類

例:ホタテ、牡蠣、海老、イカなど

コクや旨味のある白ワインがおすすめ。

相性のよいワイン:

  • シャルドネ(樽熟成)
  • ミュスカデ

ミネラル感のあるワインや、クリーミーな白が貝類の旨味と好相性。


🍳 味付けにも注目!

魚の種類だけでなく、調理法や味付けもワイン選びの重要なポイントです。

① 酸味のある味付け

例:マリネ、レモンを使った料理など

キリッとした白ワインがおすすめ。

相性のよいワイン:

  • リースリング(辛口)
  • アルバリーニョ

爽やかな酸味が、料理とワインを美しく調和させます。


② クリーミーな味付け

例:クリームソース、バターソースなど

酸味がまろやかでコクのある白ワイン

相性のよいワイン:

  • ヴィオニエ
  • シャルドネ(マロラクティック発酵)

まろやかさが口の中でとろけるように調和します。


③ コクのある味付け

例:照り焼き、甘辛醤油ベースの味付けなど

渋みが強すぎない軽めの赤ワイン

相性のよいワイン:

  • ピノ・ノワール
  • グルナッシュ

甘辛いタレにほんのり赤ワインの果実味がマッチします。


④ 天ぷらやフリットなどの揚げ物

例:白身魚の天ぷら、フライなど

スパークリングワインやシャンパーニュ

相性のよいワイン:

  • シャンパーニュ
  • カヴァ
  • フランチャコルタ

泡の爽快感が油っこさをリセットしてくれる最強の組み合わせ!


📝 まとめ

魚料理とワインのペアリングは、素材や味付けに目を向ければ、ぐっと選びやすくなります。

✅ 素材を見極めて:白身・赤身・貝類・甲殻類 ✅ 味付けに注目:さっぱり、クリーミー、コク、揚げ物

その上で、「この料理にはどんなワインが合うかな?」と考えるのも楽しいひとときです😊

次に魚料理を楽しむときは、ぜひその“相性の妙”を味わってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました! また次回の記事でお会いしましょう🐟🍷

タイトルとURLをコピーしました